ホーム > 診療案内 > インプラント
岡崎エルエル歯科・
矯正歯科 インプラントの特徴
Point1
自分の歯のような見た目と使用感
歯のない部分の顎に人工の歯をしっかりと固定させるので、まるで自分の歯のような使い心地。部分入れ歯のように金具が見えることもありません。
Point2
メリットとデメリットを
しっかりとご説明治療を始める前に無料カウンセリングを実施。治療にかかる費用や期間など、メリットもデメリットもご確認いただいた上で治療をするかご判断いただきたいので、わからないことはなんでもご質問ください。
Point3
検査から治療後のメンテナンス
まで丁寧にフォローインプラントを無事に埋め込み、いつまでもよい状態で使い続けるために、患者様お一人お一人の状態を細かく把握して丁寧に対応することが大切です。また、不安や心配な患者様のお気持ちにも寄り添い、満足できる治療をご提供できるよう努めます。
岡崎エルエル歯科・矯正歯科では、インプラント治療にあたり
過去のさまざまな症例や実績をもとに患者様にご提案、ご説明しています。
インプラントは効果的な治療方法ではありますが、決して完璧な治療方法ではありません。
口腔外科手術を伴うことから、お口の清潔さを保つことは必須で
メリットやデメリットをよく理解していただいたうえで治療にあたっています。
インプラントについてopen
インプラントは、歯を失った場合の治療方法の一つで入れ歯に代わる新しい方法として注目を集めています。学術名は「オッセオインテグレイティッド・インプラント」といい、骨に結合された、埋め込まれたものという意味です。人工の材料(金属)を顎の骨に密着させ ることにより、歯の根の動きを回復し、その金属を土台にして天然の歯と同様の人工歯を取り付ける方法です。
1本の歯を失った場合にも、すべての歯を失った場合にも利用できる、最新かつ安全な治療法です。
インプラントによって回復された歯が入れ歯よりも優っているのは、しっかりと固定される点にあります。違和感もなく、自分の歯と同様の感覚で物を噛むことができます。また、見た目においても天然の歯と違いはなく、自然で美しい口元を再現することができます。
しかし、決してデメリットがない治療方法ではありません。インプラント治療は、患者様の顎の骨の状態や健康管理にもかなり依存する治療方法のため、誰もが受けられる治療ではありません。また治療後の口内環境にも影響を受けやすいため、お口のケアが得意ではない方は、治療してもインプラントの治療効果を持続させることができない場合もあります。

インプラントの特徴
- 固定されているため食べ物をよく咬めます。
- 自然な歯のような機能や外観や感覚が得られ自信を持って話し、笑い、食べることができます。
- 健康な両隣の歯を犠牲にする必要がない
- 義歯のようにバネやピンク色の床が不要なため、舌触りが良い
- 奥歯を失った場合ブリッジにはできませんが、インプラント治療は可能です。
- すべての歯を失った場合でも、固定ができ、きちんと噛めます。
※一度インプラントにすると、その後インプラント部分の診療は自費(保険外治療)になります。

失った歯が1本の場合、ブリッジや義歯の場合、隣の健康な歯を犠牲にする必要がある
抜歯即時埋入とは?
従来、虫歯や歯周病で抜歯が必要と判断されてインプラント治療を行う場合には、抜歯後の炎症が治まるまで期間をおいて2回の手術を行わなければならず治療も長期間に及ぶため、患者様に負担がかかっていました。
このような患者様の負担を軽減する画期的なインプラント治療法が「抜歯即時埋入インプラント」です。抜歯即時埋入インプラントとは、抜歯をしたその日にインプラントを埋入する治療方法で、患者様の体の負担を軽減できます。

顎の骨の面積が不足している場合に行う骨造成手術イメージ
このように側面や下部の骨が不足していると、インプラント体を埋入しても不安定となります。骨造成手術はこの不足部分に人工骨を流し込み、インプラント体を固定させるのに必要な面積を確保するオペとなります。
人口骨注入後イメージ
最初に無料カウンセリングを行ないます。
患者様の悩みや、インプラント治療に対しての不安や疑問、費用・治療期間の目安など何でもご質問ください。レントゲン写真や問診結果などをもとに、納得いくまでカウンセリングいたします。
初回カウンセリングだけなら無料です。実際にインプラント治療を受けるかどうかは話を聞いてから考えたいという方でもお気軽にご相談ください。

インプラント治療の流れopen
インプラント治療に関する心配や疑問など、患者様の悩みを医師がじっくりと伺います。
お口の中を診査し、インプラント治療の全体的な説明、予測される期間や費用などを説明します。
レントゲン写真や歯型などで、お口の中の状態を調べ、抜けている歯の本数や、 歯周組織(歯茎や骨など)など現在の健康状態を確認します。
診断結果に基づいて立てた治療計画、および治療費用について詳しく説明します。

症状や治療方法のメリットデメリットなどより深く理解していただくために、
無料カウンセリング時間には30分ほどを予定しております。
必ず、ご予約のうえお越しください。
平日/10:00~12:30、14:00~18:30 土日/10:00~13:00、14:00~17:00 休診/祝日
※受付時間は診療時間の30分前までとなります。
顎の骨にインプラント(フィクスチャー)を埋め込みます。
簡単な手術は、抜歯程度の30分ぐらいのもので、ほとんどの場合、 局部麻酔のみで行います。
一次手術から一定の治癒期間をとります。個人差がありますが、3~6ヶ月程度が必要で、インプラントと骨が強力に結合されるのを待ちます。
人工の歯を作るため、型を取ります。
方法は入れ歯と同様で、色や形などを患者様に合わせていきます。
金色の小さなネジ(スクリュー)で、上構造をフ部ィクスチャーに連結します。
かみ合わせの不都合を調整します。
もしも義歯がぶつかってしまうときは、義歯を削るなどし、様子を見ます。
インプラントをより長く、そして快適に使っていただくためには、メンテナンスが重要になります。必ず口腔内を清潔に保てるよう担当医師が歯磨きや歯肉のケアを定期的に診断・指導します。
手入れが行き届かないと、天然の歯と同様、インプラントの周りで炎症が起き寿命が短くなってしまいます。
インプラントの料金open
顎の骨の硬さと面積がインプラント体を埋入するのに十分な方が1本埋入するケース
種別 | 安心価格(税別) |
---|---|
インプラント埋入(1本) | 275,000円 |
インプラント上部構造 | 110,000円 |
インプラントCT撮影 | 0円 |
インプラント仮歯 | 11,000円 |
合計 | 396,000円 |
顎の骨の硬さと面積がインプラント体を埋入するのに不十分な方が1本埋入するケース
種別 | 安心価格(税別) |
---|---|
インプラント埋入(1本) | 275,000円 |
インプラント上部構造 | 110,000円 |
インプラントCT撮影 | 0円 |
インプラント仮歯 | 11,000円 |
骨造成 (ソケットリフト・サイナスリフト) >> 骨造成について詳しくはこちら |
55,000〜110,000円 |
合計 | 451,000~506,000円 |
※患者様の口腔内の状態により、費用がかかる場合がございます。
※口腔内アバットメントをジルコニアにする場合、追加料金として55,000円いただきます。
※矯正やインプラント治療では2回~120回の分割支払いをご利用いただけます。
インプラント体と上部構造の保証期間は異なります。
- インプラント体 10年保証
1年ごとに保証額が減額 - 1年目・・・100%
2年目・・・90%
3年目・・・80%
4年目・・・70%
5年目・・・60%
6年目・・・50%
7年目・・・40%
8年目・・・30%
9年目・・・20%
10年目・・・10%
- 上部構造 2年保証
- 1年目・・・100%
2年目・・・90%